2011年6月24日「モバイル英語学習」第100号(TOEIC講座) : ちょっとひとこと英会話

今回、驚いた時に発する英会話表現を紹介します。「驚く」という意味では、surprisedがすぐに浮かぶかもしれませんが、「信じられない」といった驚きや、突然後ろから声を掛けられてびっくりした時などは、以下の表現がよく用いられます。
1) That’s unbelievable[incredible]! 「信じられませんね。」
2) It’s amazing!「驚くべきことですね。」
3) You scared me! 「びっくりするじゃないか。」
解説:
2のamazingは、賞賛を表すことも多く、「とてもすばらしい」の意味にもなります。す少し変なことを言われて驚いて言い返すような場合には、You’re kidding me. 「冗談でしょう?」No kidding. 「冗談やめてよ。」というような表現も覚えておくといいですね。 (by Prof. Tamoto)

2011年6月17日「モバイル英語学習」第98号(TOEIC講座):日本人の誤訳しやすい問題?

今日は日本人が誤訳しやすい英文を紹介したいと思います。次の英文を日本語に訳してみてください。

(1)Yesterday I met a historian and lawyer.
(2)Do your homework, and that immediately.

————————
▼答え及び解説は:
(1)きのう、歴史家でも法律家でもある人物と会った。
(2)宿題をしなさい、それもいますぐに。
解説:
文の構造をとらえる問題です。決して難しい単語を使用はしていませんが、簡単に訳ができたでしょうか。 (1) では、aがhistorianの前だけについていることに気付いたでしょうか。2人の人物ではありません。 (2)ではthatの前にdoを補って解釈する必要があります。繰り返し、Do your homework immediately.”と念押ししている文になります。